「梅雨を楽しむ」―花菖蒲と和傘の風情あるひととき
梅雨の季節を彩る「梅雨を楽しむ」企画を開催します。
会場では、紫、青、白、ピンク、赤紫などの美しい江戸系品種や、希少な江戸古花を含む約70品種の花菖蒲が、5月下旬から6月中旬にかけて順次開花し、早生品種から晩生品種まで、時間とともに変化する見頃をお楽しみいただけます。
特におすすめの時期は6月上旬で、中生品種が一斉に咲き誇り、園内は華やかな彩りに包まれ、また期間中は和傘の貸し出しや展示など、風情を感じられる各種催しを実施予定です。
中でも注目は、5月24日~6月8日に行われる和傘展示で、花菖蒲を背景にして和傘を広げて干す「虫干し」の情景を再現したもので、梅雨の合間に広がる美しい和の風景をご堪能いただけます。
雨の日も心豊かに過ごせる、日本の伝統美を感じるひとときを、ぜひご体験ください。

開催日程
2025年5月24日(土)~6月8日(日)
※ 一部催事は6月15日(日)まで
休館日
月曜日 (祝日の場合は直後の平日)
時間
【開園時間】9:30~17:30(入園は17:00まで)
場所
徳川園
料金
【入園料】
一般300円(中学生以下無料)
市内在住の65歳以上の方100円
お問い合わせ
徳川園事務所
052-935-8988
主な催事
催事 | 開催日時・場所 | 内容 |
---|---|---|
和傘の貸出しとお披露目 | 貸出し(晴天用・雨天用有り) ・5月24日(土)~6月15日(日) ・黒門改札口 10:00~16:00まで お披露目(設置展示) ・5月24日(土)~6月8日(日) ・菖蒲田 10:00~17:00まで | 梅雨の時期、日本庭園には和傘が似合います。 貸出料金:1本500円(税込) 江戸系花菖蒲70品種の内、希少な江戸古花・菖翁花など45品種、約2,000株の花菖蒲を背景にして和傘を広げます。 (和傘のお披露目 雨天中止) |
黒門てづくり市 | 5/24(土)・5/25(日) 6/14(土)・6/15(日) 10:00~15:00まで 美術館前広場 | 手づくりの小物や軽食、観葉植物などを販売するお店が軒を連ねます。 協力:pot企画 |
つみき市場 | 5/31(土)・6/1(日) 10:00~15:00まで 美術館前広場 | アクセサリー・雑貨小物・フードなど思わずぶらぶら巡りたくなる、アットホームで心ときめくお店を出店します。 協力:トクイナコト株式会社 |
まちかどコンサート | 5/31(土) 11:30 13:30 各80名 徳川園ガーデンホール 出演:Fl 大久保成美 Fq 田作幸助、ピアノ 山本敦子 開場は開演30分前 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバーによる音楽会。今回はフルート、ファゴット、ピアノによる三重奏です。 徳川園の景色を眺めながら過ごす、ゆったりとした時間をお楽しみ下さい。 |
水無月に響く ノスタルジックコンサート | 6/1(日)11:00~11:45 14:00~14:45 各80名 徳川園ガーデンホール 出演:空知堂(ソラシド) 開場は開演30分前 | 空知堂が贈る懐かしのポップスやJAZZ。 徳川園の景色を眺めながら過ごす、ゆったりとした時間をお楽しみ下さい。 |
ギターとピアノで奏でる バラード特集 〜クラシックからロックまで〜 | 6/7(土) 11:00~11:45、 14:00~14:45 各80名 徳川園ガーデンホール 出演:氏原佳彦・坂倉琴子 開場は開演30分前 | 映画音楽でお馴染みのアコースティックギターとピアノで奏でる2人が今回は趣向を変えエレキギターも加え素晴らしい音楽をお届けいたします。 |
甘味・軽食の販売 | 5/24・25・31 6/1・7・8・14・15 9:30~売り尽くしまで 大曽根口内広場 | 龍仙湖を眺めながら縁台に腰かけて、季節の和菓子や甘味でひと休みはいかがですか。 協力:甘味処こまどや |
呈茶会 | 5/24(土)・25(日) 10:00~16:00 呈茶セット1,100円各日先着150名 | 新緑の芽吹きの時期に、瑞龍亭周辺のベンチでゆったり呈茶が楽しめます。英語対応もしています。(雨天中止) 協力:椿の会、芳光、宮ザキ園 |
コメント