ドコモ、irumo・eximoを終了し新プランに移行

サービス

 NTTドコモは、新料金プランの発表にあわせ、既存の料金プランのうち「irumo」「eximo」「eximo ポイ活」の新規受付を6月4日いっぱいで終了します。

 新規受付は終了するが、料金プランとしては引き続き利用でき、またオンライン専用料金プラン「ahamo」は今後も契約できます。
 変わりに6月5日から以下の新プランを開始します。

ドコモ MAX
 「ドコモ MAX」は、データ通信量が無制限となる料金プランで、月額は1GBまで5698円、1GB~3GBまで6798円、3GB以上が8448円。
 「みんなドコモ割」や「dカードお支払割」などが増額され「長期利用割」適用され、最安になる場合で1GBまで月額2398円、1GB~3GBまで3498円、3GB以上が5148円になります。
 特典として「Amazonプライム」月額会費6カ月割引、追加費用なしで「DAZN for docomo」見放題、30GBまでの国際ローミング無料が第1弾として出された。

ドコモ ポイ活 MAX
 ドコモ MAXをベースにしていて、dポイントが通常より多く貯まる料金プラン。
 利用料は月額が1万1748円からで、各種割引適用後は月額8448円からになります。
 ドコモ MAXより割高になるが、ポイ活プランとしてdポイントが貯まりやすい特典が用意され、dカードでの決済は、通常カードで3%、GOLDで5%、PLATINUMで10%の還元となる。

ドコモ ポイ活 20
 1カ月あたりのデータ通信量が20GBまでと、無制限という2段階制の料金プランで、ポイ活を気軽に始めたい方向けプラン。
 20GBまで月額7898円、それ以降は9570円で、みんなドコモ割(3回線以上)の▲1210円、dカードお支払割などを適用することで、20GBまで4818円、それ以降で6490円になります。
「ドコモ ポイ活 20」の特典として、ドコモ経由で「Amazonプライム」を登録すると、最大6カ月間、月額会費600円相当が月額料金から割引され、7カ月目以降は毎月120ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元されます。

ドコモ mini
 データ利用量が少ない方向けで、月額2750円の4GBと、月額3850円の10GBから選べます。
割引適用後は、4GBが月額880円、10GBが月額1980円になります。
 「ドコモmini」の特典として、ドコモ経由で「Amazonプライム」を登録すると、最大3カ月間、月額会費600円相当が月額料金から割引され、4カ月目以降は毎月120ポイントのdポイント(期間・用途限定)が還元されます。

 低価格プラン「irumo」の後継に当たる「ドコモmini」では選べる容量が大幅に整理され、irumoでは0.5GB~9GBで4段階だったが、「ドコモmini」では4GBまたは10GBの2種類で、料金も最安で0.5GB/550円からだったところ、4GB/2750円と料金だけを見ると5倍になる。
 「irumo」の0.5GB/550円という極めて低廉な月額料金は、他社へのMNPを意図して踏み台として利用されるケースがあったことも見直しの要因のだったという。
 料金や容量だけではなく「価値で訴求」らしいが、今までのプランの料金から複雑になって、でんきセットなどドコモのサービスを使わないと値上げなので、新しいプランに変更するときは自分にあっているか注意が必要だ。


コメント