今年も3月20日(水)から5月6日(火・休)まで「名古屋城春まつり」が開催されます。
城内にはソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、約900本の桜がありますので、「桜まつり」の機会に城内を散策してみてください。
また、恒例のライトアップも行います。幻想的に浮かび上がる夜桜とともに、普段は見られない荘厳な名古屋城の景色を堪能することができます。


開催日時
2025年3月20日(木・祝)~5月6日(火・休)
時間
9:00~16:30(閉門は17:00)
以下の期間は開園時間が延長されます。
3月20日(木・祝)~4月6日(日) 9:00~19:30(閉門は20:00)
4月26日(土)~5月6日(火・休) 9:00~17:30(閉門は18:00)
※ 本丸御殿への入館は16:00まで
3月20日~4月6日は19:00まで
4月26日~5月6日は17:00まで
※ 西南隅櫓、西の丸御蔵城宝館への入場は16:00まで
場所
名古屋城内
アクセス
地下鉄「名古屋城」下車。7番出口より徒歩5分
料金
大人500円
中学生以下 無料
お問い合わせ
名古屋城総合事務所
TEL
052-231-1700

イベントスケジュール(一部)
〇西の丸御蔵城宝館 企画展「名品でたどる名古屋城史」
江戸時代初期の創建から、皇室の離宮となり、名古屋市に下賜された名古屋城を、障壁画などの貴重な資料を通して紹介します。
【開催日】3月7日(金)~4月20日(日)
【時間】9:00~16:30(最終入館16:00)
〇~山海の恵みを馳走せん~岩手県陸前高田市ブース
岩手県陸前高田市が、山海の名産を引っ掲げ五たび名古屋城に参上!岩手三陸沿岸の海の幸や内陸の山の幸を馳走いたします。
【開催日】3月20日(木・祝)~31日(月)
【時間】9:00~19:30
〇名古屋城桜まつり
恒例の桜のライトアップが今年も実施されます。昼間とは違った雰囲気で名古屋城をお楽しみいただけます。
【開催日】3月20日(木・祝)~4月6日(日)
【時間】9:00~19:30(閉門20:00)
〇金鯱座
「たべる あそぶ まなぶ」をテーマにおもてなし。鯱食堂ではフードやスイーツが充実しており、ゴザの貸出(無料)もあるのでのんびりとお花見しながらお食事を楽しめます。
【開催日】3月20日(木・祝)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月6日(火・休)
【時間】9:00~
〇伝統芸能 猿まわし公演
古くから招福・厄除けなどの願いが託されてきた伝統芸能「猿まわし」。お猿さんと芸人さんが、息の合ったトークや大技芸でみなさまに笑いと喜び、幸せをお届けします!
【開催日】3月20日(木・祝)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月6日(火・休)
【時間】10:00~17:00
〇高校生が育むスイーツの販売
高校生が県内事業者の協力を得て開発した、愛知の伝統野菜を使った和洋菓子を販売します。
【開催日】3月22日(土)
【時間】9:00~完売次第終了
〇重要文化財 西南隅櫓 特別公開
江戸時代から残る3つの隅櫓のうち、西南隅櫓を期間限定で公開します。この機会にぜひご覧ください。
【開催日】3月22日(土)~3月30日(日)、4月28日(月)~5月6日(火・休)
【時間】9:00~16:15(最終入館16:00)
〇犬山「わん丸君」参上!
犬山城下町でおなじみのわん丸君が名古屋城に参上。人気の記念撮影も!
【開催日】3月22日(土)、3月23日(日)、5月3日(土・祝)、5月4日(日・祝)
【時間】10:00~15:00
〇堀川クルーズ
「名古屋城前(朝日橋)」から「五条橋」「納屋橋」までを優雅にクルーズ。いつもと違った名古屋の風景をお楽しみいただけます。
詳しくはこちらから>>
【開催日】3月22日(土)~6月1日(日)の毎土日祝
【時間】9:00~17:30頃
〇PSJあいち戦国姫隊 演舞
400年前から蘇った戦国の姫が「あいちは武将のふるさと」をPR。歌と踊り、お話で皆様をおもてなしします!
【開催日】3月23日(日)
【時間】14:00~14:15
〇新作「芝居万歳」で若者躍動!
17年目の御殿万歳に続き、新作芝居「金鯱守る関所の段」で若手大活躍!
【開催日】3月23日(日)
【時間】11:30~12:15
〇名古屋城春の音楽日和
音楽ファンも納得!唯一無二で個性的なアーティストが名古屋城に勢揃いします。春にぴったりな、記憶と余韻の残るライブをお楽しみください。
【開催日】3月29日(土)、30日(日)
【時間】15:30~19:30
〇十二単 着装のお話と体験
普段は体験することができない十二単の世界を楽しめます。記念撮影もしていただけます(手話通訳あり)。
【開催日】3月29日(土)、30日(日)
【時間】10:00~12:00、13:30~15:00
【料金】入場無料(十二単体験2,000円)
〇宗春おもち祭り
歌や寸劇、演舞、お餅まきなど、尾張藩第七代藩主・徳川宗春公にまつわるイベントを開催します。
【開催日】4月5日(土)、6日(日)
【時間】9:00~17:00
〇「しろの日」記念イベント
4月6日の「しろの日」を記念し、先着460名にオリジナルの「しろの日」特別御城印(非売品)を無料で配布いたします。
【開催日】4月6日(日)
【時間】9:00~
〇第142回 名城市民茶会
様々な流派による、茶道愛好家から一般市民まで幅広いお客様をおもてなしします。
【開催日】4月6日(日)、4月13日(日)
【時間】9:30~15:00(最終入場14:30)
〇名古屋城を楽しく学ぶゲーム「名古屋城妖怪リサーチ」
名古屋城の歴史や見どころを楽しく遊びながら巡ることができるゲーム。ゲームクリエイターと名古屋城のベテラン学芸員と一緒に巡ります。
【開催日】4月26日(土)
【時間】13:30~15:30
【料金】1,000円、小学生に同伴する保護者は500円(別途、名古屋城観覧料が必要です)
【申し込み】大ナゴヤ大学公式サイト>>
〇茶席 特別公開
戦後、天守再建のさきがけとして造られた茶席を特別公開します。普段は有料施設として貸し出され、茶会や句会などに使われていますが、期間中は無料で見学できます。
【開催日】5月1日(木)~5月5日(月・祝)
【時間】9:00~16:00(最終入館15:45)
〇火縄銃実演
尾張藩に伝承された「尾張田付流砲術」を再現、披露します。迫力ある古式火縄銃の実演をお楽しみください。
【開催日】5月4日(日・祝)
【時間】11:30~、14:00~
〇第54回 名古屋城古武道大会
日本古来の武道である居合、抜刀、弓道、薙刀、合気道など、多数の流派が一堂に会し武道を披露!
【開催日】5月5日(月・祝)
【時間】10:00~16:00
詳しくはコチラ
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/fes2024-2025/spring/
コメント