知立市で毎年9月下旬の日曜日に行われる「秋葉まつり」は、市内6町(本町・西町・宝町・山町・山屋敷町・中新町)の若衆が玉箱をかつぎ、長持唄を歌いながら威勢よく町内を練り歩く昼間の行列が特徴です。
夕方になると、知立神社に宮入りし、勇壮な手筒花火が披露されます。
手筒花火は炎の高さが7メートルを超え、若い衆が両手で火花を上げる様子は圧巻です。
さらに、乱玉や仕掛け花火など、約260本の花火が順番に打ち上げられ、観客を魅了します。
この祭りには、江戸時代の知立(池鯉鮒)で繰り返し大火が起きたことに由来する伝承があり、1745年に遠州の秋葉神社から勧請された秋葉神社の御札が地域の火防ぎの守りとして祀られています。


開催日程
2025年9月21日(日)
小雨決行(荒天時は中止)
時間
【手筒花火の奉納】19:00〜
会場
知立神社および市内6町(本町・西町・宝町・山町・山屋敷町・中新町)
アクセス
名鉄「知立」下車 徒歩約12分
料金
無料
お問い合わせ
知立神社
0566-81-0055
知立市観光協会
0566-83-1111
コメント